こんにちは。スリムパンダです。
義弟の車(スズキ・スペーシア)を預かる機会があり、外観をチェックすると気になるところを発見しました。
それはタイヤです。
後輪の2本は溝はあるもののひび割れがすごく、製造年月日をみると2014年製であることが判明。確認した時点で2020年なのでもう6年も同じタイヤで走行しています。
タイヤの寿命ってその車のカーライフによりきりでなかなかドライバーが気づきにくいのですが、さすがにもう寿命であろうと義母に連絡しタイヤ交換を勧めることにしました。
「じゃあ交換をお願いしたいんだけど代わりに行ってくれる?」とお願いがあったので快く代行することにしたものの、新居近辺のタイヤ交換をしてくれるお店がわからない。。ということで電話のフィーリングで決めた「奥平タイヤ」さんにお願いすることにしました。
【奥平タイヤ】アクセス
奥平タイヤさんは中部の読谷エリアに店舗を構えています。
58号線沿いにありますのでわかりやすいのですが、車の流れが速いので見逃さないようにご注意ください。
【奥平タイヤ】基本予約なしで来店OK(作業依頼までの流れ)
今回、以下の流れでタイヤ交換をお願いしています。
- 交換対象のタイヤサイズを事前に調べる(例:155/65/R14 などの表記を確認)
- 電話で在庫と料金を確認する。
- 作業予約有無を確認。予約なしで営業時間内に来店
- 店頭にて作業依頼
電話にて「予約必要ですか?」と尋ねたところ、「いつでもOKだから都合の良い日においで」とフランクな感じで回答してもらいその翌日に来店しました。
【奥平タイヤ】料金・作業内容
義弟の愛車はスズキのスペーシアで履いていたタイヤサイズは「155/65R14」、こちらを2本交換した際のお値段です。
¥13,000(すべて込み:タイヤ代、工賃、バルブ交換、タイヤ処分、バランス調整)
スリムパンダも家族もタイヤの種類はよくわからないけど、輸入品だと不安がりそうであったので国産で安心しました。
何度かタイヤ交換の依頼を経験したわかったことですが、「タイヤ交換」といっても必要な費用はタイヤ代と工賃以外にもバランス調整とバルブ交換も追加になる可能性があるので、トラブル防止のためにも事前にしっかりと確認することをおススメします。
【奥平タイヤ】対応は丁寧・迅速に
来店時は作業スペースにおじちゃんが一人座っていて作業はしていない様子。お声掛けしてそのまま作業がスタートしました。
「昨日電話したんですけど。。」と伝えると覚えていてくれて、電話越しで少し不安だった気持ちが一気に吹き飛びました。
作業はすべてお1人でされていましたが、タイヤ2本の交換で約30分ほどで終了しました。
作業中は店内のソファーで休むように案内されるのでしばし待機。店内には在庫のタイヤが陳列されていて、男心を少しくすぐられます。
【奥平タイヤ】タイヤ持ち込みでの交換は可能か?
作業終了後に少しだけ会話していて、タイヤ持ち込みでの交換は可能か伺ったところ「今はすべて断っているよ」とのことでした。
理由は、時代の流れで料金設定が難しいこと・タイヤ処分なども手間になってきているためのようです。
スリムパンダは過去にジムニーを所有していて、タイヤ交換の際にネットで注文・持ち込み交換先を探したことがあるのですがネットで謳っているように受け入れ店舗はあまりありませんでした。
受け入れ可能でも嫌な顔されたり、結構な工賃を請求されるので、よっぽどの理由がない限りは、労力など総合的に考えてお店側にすべて任せた方がよいですね。
まとめ
沖縄中部エリア(嘉手納・読谷)でタイヤ交換をお願いする際、奥平タイヤさんにお任せがおススメです。
読谷には某大手カー用品店もありますが、やはり経験豊富なタイヤ専門店にお任せするのが経験上一番だと考えています。
個人経営ならではかと思いますが、前後のタイヤローテーションをお願いできるか値段を確認したところ「兄ちゃんにはサービスするよー」とのことで無料で実施してくれました。
タイヤ交換は30分ほどで終了。
電話越しでは不安たっぷりだったけどさすがはプロの手つき。
タイヤ持込はお断りしているようだけど、感じの良いおっちゃんで価格も並だったのでリピートしよ。
後輪2本の交換でも前後ローテをサービスいただきました✨#沖縄#読谷#奥平タイヤ
— スリムパンダ@ 趣味焙煎し太郎 (@scan1001) January 25, 2020
どこにお願いしようか迷った際にはぜひ利用してみてくださいね。
こんにちは。コーヒー大好きスリムパンダ(@scan1001)です。 沖縄は言わずとも知れた車社会。仕事にプライベートに車がないととても不便で、もちろん我が家もファミリーカー1台と通勤用に1台保有しています。 […]