郵便の荷物の不在通知が入っていると再配達の依頼が必要となりますが、LINE(ライン)で依頼できちゃって知ってましたか!?
私はすごくめんどくさがりで、不在通知のカードをみながら電話をかけるのが地味に嫌でした。音声ガイダンスのメッセージを待てずにキー入力しちゃうこともしばしばあります。。
そんなあなたにLINE(ライン)で郵便の再配達を依頼する方法をご紹介します。
【LINE】「ぽすくま」郵便の再配達の依頼方法
1.「ぽすくま」と友達になる
まずはじめに日本郵便のLINE公式アカウント「ぽすくま」と友達になりましょう。
2.トーク画面より「再配達の申し込み」をタップする。
下枠「荷物の津関・再配達・集荷受付」をタップすると、緑色のメニューが表示されますので「再配達の申し込み」をタップしましょう。
3.「ぽすくま」とトークをして再配達を依頼しよう
お問い合わせ番号を入力して送信します。
不慣れであったので、誤って「再配達の申し込み」を2回タップしてしまったため
「こ、これじゃないですー」
とぽすくまくんにツッコミを入れられてしまいました笑
「再配達の希望日」メニューが表示されます。
基本は表示されている日付をタップします。表示された日付以外を指定したい場合は、「これ以降の日付を指定」をタップします。
元の指定配達場所以外に配達を依頼する場合は、「別の場所へ再配達をする」をタップします。
次に再配達の希望時間帯を選択するメニューが現れますので、希望時間帯をタップし確認メッセージに問題がなければ「はい」をタップします。
次の電話番号の入力です。携帯電話番号でよいので、-(ハイフン)はいれずに数字のみで入力してください。
最後に「受付けました」のメッセージが返答された完了です。
お疲れ様でした。
【LINE】「ぽすくま」その他にできること
荷物の追跡
再配達の受付同様にLINEトーク上でやりとりができ、配達状況を教えてくれます。
メルカリやヤフオクなどをよく利用される方には便利な機能ですね!
配達のお知らせ
自信のLINEアカウントと※ゆうびんID(My通知登録) を連携することで配達状況の通知がLINEに届くようになるようです。
ゆうびんID(My通知登録)は「ぽすくま」の友達追加とは別に、新規登録が必要です。
集荷の申込み
Web画面から数課の申し込みが行えます。前項で紹介したゆうびんIDを登録すると住所や電話番号入力を省略することができるようです。
切手の作成
LINEのトークに写真を送るだけで、オリジナルの切手デザインが作成できそのまま購入することもできるようです。お子さんがいらっしゃるご家庭では思い出作りによいかもしれませんね!
まとめ
・日本郵便のLINE公式アカウント「ぽすくま」と友達になろう。
・「ぽすくま」では再配達以外にも荷物の追跡や配達のお知らせ機能が利用可能。
・一部サービスでは事前に「ゆうびんID(My通知登録)」の登録が必要。