こんにちは。スリムパンダ(@scan1001)です。
現在、WordPressの無料テーマを利用していますがブログを書くのが楽しくなってきたので有料テーマへの移行を考え始めました。ただ移行となると、いきなり現在の無料テーマを変更するのはリスクがあります。
そこで『テストサイトを作っていろいろ動作確認をしてみよう!」ということでチャレンジしてみました!
実際に作成してみるとめちゃめちゃ簡単に追加作成できましたので、本記事でご紹介します。10分もかからない作業なのでサクッとできちゃいますよ^^
こんな方におススメの記事です。
- mixhostのサーバーを利用している
- 追加課金せずにブログサイトをもう一つ作成したいと考えている
- ドメイン名は特に気にしない
1.コントロールパネル(ePanel)にログインする
契約時に発行されたユーザ名・パスワードを入力します。
WordPress管理画面で利用するユーザID・パスワードはとは異なるので注意!
2.サブドメインをクリックする
コントロールパネル内中段部あたりにある『サブドメイン』をクリックします。
3.サブドメイン名を決定する
現在存在するドメインをリストから選択し、サブドメインに任意の(好きな)ドメイン名を入力します。
例:当ブログのドメイン名もとに作成
サブドメイン:testsite
ドメイン:sulipancan.com
『https://testsite.sulipancan.com/』というサブドメインが作成され、ユーザアクセス時にはこのURLが利用されます。
入力を行い『作成』ボタンを押すと以下のようにサブドメインの変更一覧に作成した内容がリストアップされるので確認しましょう。
4.追加作成したサイトにWordPressをインストールする
手順1.と同じコントロールパネルからの操作で画面をスクロールしてWordPressをクリックします。
セットアップ画面では必要な情報を各々入力してください。1点注意なのは『ドメインの選択』では3.で作成したサブドメインを選択することです。
まとめ
3Step(サブドメインの作成)+1Step(WordPressのインストール)でさくっとできましたね!
レンタルサーバーでmixhostをお使いでない方も公式サイトのFAQなどに掲載されている可能性もありますので、チェックしてみてくださいね。
・テスト目的であればサブドメイン利用で簡単に運用できる