こんにちは。スリムパンダです。
今年も暑い季節がやってきましたね。暑い季節がやってきたということは、そうアイスコーヒーが楽しめる時期でもあります。
でも「アイスコーヒーってホットに比べると作るのがめんどくさそう」って思っている方は少なくないかと思います。
そこでご紹介したいのが水出しコーヒーです。
なるべく手間をかけずに美味しいアイスコーヒーを飲みたいという方にピッタリの抽出方法なのでご紹介していきます。
【水出しアイスコーヒー】準備するもの
最低限必要なものは、コーヒー粉・水・水出し珈琲ポット この3つでOKです。
茶こし袋にコーヒー粉をいれて、麦茶パックをいれる作り方もありますが水出し珈琲ポットがあれば事前準備にかかる手間と時間が省けるのでずぼらな方に超絶おススメです。
ちなみにスリムパンダが愛用しているのはKALDI が販売している水出し珈琲ポット(500ml)です。
調べてみたところどうもKALDIの水出し珈琲ポットはHARIOが製造しているようで、HARIO製とうり二つでした。。お好みのデザインをチョイスしてくださいね。
【水出しアイスコーヒー】作り方(レシピ)
さっ、それではさっそく作っていきましょう。まず、粉と水の量ですが「お好みで、、」といっても困っちゃうかと思うのでKALDI公式サイトの説明を記載しておきます。
中細挽きのコーヒー粉50gに対し約650mlの水を注ぎ入れ、約8時間ほど冷蔵庫で抽出します。
KALDI 公式サイトより
スリムパンダのレシピは、「コーヒー粉40gに対して約500ml~550mlの水を注ぐ」です。
1.コーヒー豆を挽く
まずステップ1としてコーヒー豆を挽きます。既に豆が挽かれた状態である場合は、次のステップに進んでください。
スリムパンダが愛用しているミル(豆を挽く機器)はカリタ ネクストGとHARIO セラミックコーヒーミルです。
こんにちは。コーヒー大好きスリムパンダです。 コーヒーを好きになると段々と美味しい一杯に出会うべく味を追求したくなってしまいますよね。 自宅でコーヒーを楽しんでいる方にとって大事なポイント[…]
2.水を注ぐ


挽いた粉をストレーナー(中央部の粉をいれる容器)にいれたら、水を注ぎます。
改めて粉と水の量は前述したとおりの内容でお好みに調整してみてください。
3.冷蔵庫で冷やす


必要量の水を注いだら、あとは冷蔵庫で約8時間ほど寝かせれば完成です。
就寝前に仕込みを行って、翌朝美味しいコーヒーを飲むというのがおススメの作り方です。
できあがりはこんな感じ。色が濃く、しっかりと抽出されていることがわかりますね。
【水出しアイスコーヒー】お手入れ
さて、コーヒーを飲み終えたら容器を洗うわけですが、一番の問題はコーヒー粉の廃棄です。
ストレーナー部分はそこが写真のように外せますので、ふんふん!と降って下に落としてお片付けです。
といっても、この手法ではすべての粉がお片付けできずどうしてもストレーナーにコーヒー粉が残ってしまいます。
このため、スリムパンダは自宅隣接の畑にシャーっと水で流しています笑
まだ効果を得られていませんがコーヒーかすには驚くべき効果(畑にとってとても良い)があるようなのです。
日本は、実は「コーヒー消費大国」だということをご存知でしょうか。 1位はEU、2位アメリカ、3位ブラジル。 そして4位が…
【水出しアイスコーヒー】まとめ
缶コーヒーやインスタントコーヒーも美味しいですが、ひと手間かけて自宅でもう1ランク上のコーヒーを楽しんでみませんか?
お湯でドリップした後に氷で急冷することでもアイスコーヒーを作れますが、水出しコーヒーはこのような手間がないので普段から時間に余裕がない方でも手軽に楽しめます。
習慣づくとタンブラーにいれて外でも自家製コーヒーが楽しめるのでおススメです。
それではよいコーヒーライフをお過ごしください。
こんにちは。コーヒー大好きスリムパンダです。 コーヒーを好きになると段々と美味しい一杯に出会うべく味を追求したくなってしまいますよね。 自宅でコーヒーを楽しんでいる方にとって大事なポイント[…]