こんにちは。スリムパンダ(@scan1001)です。
雑誌や口コミなどで紹介されている商品を購入したけど、一回使っただけで眠ってしまっているものってありませんか?
ぼくはけっこう気になったものがあるとすぐに購入しちゃうタイプなのですが、一回使って満足しちゃうと冬眠をしちゃうものが結構あります。
買って一時期は盛り上がるのにほんともったいないですよね。

一番良い方法は眠っているものをメルカリなどで売却してお金にするという方法がよさそうですが
何か良い活用方法はないかなっと何気なくブログを書きながら考えていたら、
ありました。良い活用方法。
冬眠しているものの中から本記事で紹介するのは『bluetooth キーボード』です。
それではさっそく活用方法をご紹介していきますね。
【活用方法1】ノートPCにbluetooth キーボードを接続
どんなシーンで使えるの?
ノートPCにbluetooth キーボードを接続するって、一見無意味に思えますよね。
デスクトップPCですとUSBタイプのキーボードの場合、線が邪魔なのですっきりさせたい!というときにbluetoothキーボードが役にたつ場面が出てきます。
でもノートPCの場合は端末一体型なのでbluetoothキーボードを接続するメリットはほぼないかと思います。以下のような症状が発生する際に重宝します。
非常にわかりづらい写真ですが何が起こっているかわかりますか??
そう、『キーボードのキー不良』です。
今記事を書いているこの瞬間に遭遇していて文章が書けなくて泣きそうな状況でした。
キー入力ができないだけならまだしも、不良キー周辺のキーを押すとキーが押しっぱなし状態に陥ってカオスな状況になるのです。
さいわいなことに「Backspaceキー」をしばらく押すと一時的に回復することがわかり、凌いでなんとか文章を書いています。
書けなくなるってオーバーに捉えすぎと思われるかもしれませんが、ひとつのキーが不良になるとどれだけ不便か紹介します。ちなみにぼくは『d』キーの不良です。
【d】キーが不良になると入力できないワード(本記事執筆中に気づいた内容より)
- スリムパンダ(吹き出しアイコンの名前入力)
- ~出るぞぉー(吹き出しアイコンのコメント)
- 吹き出し
- ~できない
- ~です
- ~でした
- キーボード
これまで普通に入力できていた単語が入力できなくなると誤入力が増えますし、何より文章が完成しないので結果的にブログが書けないという事態に陥ります。
ぼくが使っているノートPCはボードと接続されているキーボードタイプのため、DIYで交換するにしても難易度高、交換を依頼するにしても作業代金込でも2~3万円はかかってしまうんです。
そこで活躍するのが『bluetooth キーボード』というわけなんですね。
ずっとこのままというわけには行きませんが『PCが操作できない状況』が『PCが操作できる状況』になるだけで救われた気持ちになります。

【活用方法2】iphoneにbluetooth キーボードを接続
どんなシーンで使えるの?
文字の選択(ctrl + 矢印キー)
文章の選択(ctrl + Shift + 左右矢印キー)
文頭に移動(ctrl + 上矢印キー)
文末に移動(ctrl + 下矢印キー)
文章のコピーや貼り付けはショートカットキーでできないのかというと残念ながらできませんでした。
ただ、僕が使っているbluetooth キーボードは以下のようにファンクションキーにハサミやドキュメントの絵柄キーがあり、これを押すと「コピー・貼り付け・切り取り」ができます。
PCと同じ操作を完璧にできないスマホですが、キーボードが一つあるだけでブログ編集のスピードが格段にあがりますよ。

使っているbluetooth キーボードのご紹介
評価: 4.0
ぼくが使っているbluetooth キーボードは折りたたみタイプでケースに収納されています。
ケースに収納した際のサイズは以下の具合です。縦はiphone6plusと同じぐらいでしょうか。厚みはiphone6plusの2倍ぐらいですね。
補助的な役割なのでキータッチはオンボード型にかなわないですが、個人的にはあまり違和感なく入力操作ができているので問題ないレベルです。
まとめ
持ち運び可能なノートPCを持っている方はあまり使う機会はありませんが、スマホ・タブレットで入力を頻繁にされる方にはぜひおすすめです。

・スマホ/タブレットと併用するとカーソル移動、文字入力がラクにできる
・折りたたみタイプは持ち運びが便利