twitterを再開して平凡な生活を打破しようと、ツイートを追い続けはじめた日から早2ヶ月が経過しようとしています。
毎日を楽しんでいるブロガーさんの眩しすぎるツイートを見るたびに、「いまさら自分がブログなんてやるもんか!」と意味不明に意地を張っていたことを思い出しました。
なんて恥ずかしいんだ自分。。。
今ブログ書いてんじゃん、って思いっきりつっこみたくなります笑
さて、ブログを開設して2ヶ月が経過しようとしていますが自分の性格上こんなにも続くとは思いもしませんでした。
なんせ、飽きっぽくてすぐに新しいものに目移りしちゃう体質なもので。。(でも浮気も不倫もしたことないよ!笑)
ブログが続けられている大きなきっかけが、めんおうさん(@mennousan )の企画に当選したことです。
#じぶんブログ の応募期間が終わりました。応募ありがとうございました!
ブログ好きのわたしにとって、みなさんに少しでも力になれることができればうれしく思います。
抽選させていただき、@_megumimemoさん、@kurin_333さん、@scan1001さんと企画を進めていくこととなりました。— めんおう@めんおうブログ (@mennousan) 2018年9月14日
現在じぶんブログという企画に参加させてもらっていて、くりんさん(@kurin_333 )ともえさん(@moe2017uk )と一緒に自分探しをしています。お二人とも僕とは違うタイプの感性で、同じテーマでもこれだけ書きっぷりが違うと新たな発見があって、とても勉強になりますし何より「人とつながっている感」に安心感を感じています。
でも、コタツでぬくぬくしているような感覚でいると「こんなんで大丈夫かな?」って不安に思うこともあるので、『人とのつながりは当たり前じゃない』と言い聞かせています。
これまでに書いた記事は以下の通りです。
ブログをはじめて早1ヶ月が経過しました。 今書いている記事は『過去の自分に向けて』いる内容がほとんどですが、 ふと、『自分らしいブログになっているのかな?』と考えるようになりました。 &[…]
記事数がようやく10記事を超えて、少しずつブログと良いお付き合いができるようになってきました。 記事が書けるようになってくると、次のステップへ行こうと情報をインプットしますがまだまだ未熟であることを知ります。 […]
この企画も本記事(3記事目)が最後。書きたいような、書きたくないよう複雑な心境です。
でも、前に進みたくて、何かを変えたくてはじめたブログ。
次に進むための一つのきっかけとなる記事となるよう、振り返りながらブログに求めてきたもの/求めるものを思うままに書いてみたいと思います。
ブログに求めてきたもの
正直に言います。ほんとのところ言っちゃいます。
自分でも引いてしまうぐらいの純粋さで言ってみたいと思います。
お金 です。(恥ずかしながら)
twitterを再開して気づいたことがブログを開設し、さらに収益化している方が多いことでした。
これまでの自分の偏った常識で『ブログは日記』と思い込んでいたので、目からウロコ状態。
そしてすぐに飛びつきました。
先人で結果を出している方をみていると、どの方も桁違いの自動収入で神レベル。
マネっこしながらでも、そこそこの成果を得られるはずだからある程度仕上げて脱サラしよっ なんて
簡単に考えていましたが、とある問題にぶちあたりました。
記事が書けない。
そう、頭の中に書きたいことが思い浮かんでいるのにいざキーボードに手を置くと書けないんです。
これまであまり報告書以外で文章を書いたことがない自分にとっては未知の領域で、ブログなんてもってのほか。
自由に書いていいんだよ、って言われても、、はっきりいって困る!笑
とはいっても収入が欲しいので、記事の書き方、集客の仕方、収益化の手段など夜な夜な調べながら記事を書く練習をしていたのですが、利益を得られるまでの距離が果てしなく感じてしまいました。
そしていよいよ心が折れそうになったときに気づいたんです。
楽しめてないな、と。
楽しめていない事実に気づいてから、収益化というよりも『自分が書きやすい記事』ってなんだろう?と、自分のことをよく考えるようになりました。
自身のメンタル君がだいぶ明後日の方向に進んでいたのですが、ようやく今スタートラインまで戻ってこれた気がしています。
ブログに求めるもの
洗い出してみるといろいろと要素があるのですが、今の自分と向き合ってみて必要なのは2つあります。
1つは、
『ブログを書いて楽しいと感じること』です。
僕の場合はこれがないと先に進むことができないということを経験したので、
まずはここを見極めたいなと思います。
本記事は企画を通して書いていることもあり、確実に「誰か」にみてもらって反応が得られます。
実際にはブログを書いていても読まれることがなかったり、読まれても反応が得られなかったりということがほとんどだと思います。
そんな中でも、ブログを楽しめているかどうかが肝かなと思うんです。(たぶん真っ先に収益を求めて書き続けていたら、とっくにブログをやめていたはず)
僕の場合は幸いにも「書いていて楽しい」という感覚が少しずつ芽生えてきたので、
この先も自分ペースが維持できれば続けられそうな気がしています。
自分で望んではじめたブログなのでやっぱり楽しく書きたい。
楽しんで書いた結果、
- 記事の内容に反応し、よくもわるくもフィードバックが頂ける(ひとりよがりの解消)
- 記事で紹介したことを実践してもらうことで、悩んでいる人/困っている人への一助となる(小さな社会貢献+収益化)
がついてきてくれたらベストですね。
2つめは、
『人とのつながり』です。
自分ブログという企画に参加して感じるところですが、自分の書いた記事(文章)を人にみてもらうことってとても大事ですね。
僕なりの感覚でいうと、今は「先生と同級生に記事をみてもらえて、率直なコメントをしてもらえている」、そんな感じです。
正解がない、というのがブログなわけで文章の構成や表現方法も様々でみんな自分らしい。
でもそんな自由度の高いブログでも、「この表現はこうしてみたらどう?」、「こういった内容を加えるとアクセントになるかも」といった第三者目線が入ることで、より自分らしさが際立つ気がします。
少し脱線しますが、僕は人と群れるのが苦手です。ワイワイガヤガヤも嫌いではないのですが、少人数で1人1人と会話できる状況が好きだし、落ち着きます。何より困ったときにも助け合いたい!って気持ちが湧き出てくる。
よくツイートで「ブログ仲間募集」という内容を見かけますが、正直あまり便乗していません笑
理由は目的を見失いそうだったからです。これはフォロワーさんを増やすということにも似たことが言えそうですが、「その行為が目的になってしまう」。
僕はその雰囲気に流される傾向が強いので、わかっていてもやっちゃいそうな気がしたんですよね。
でも今は違う。
ちゃんと自分を見つめることができてきているので、そろそろ仲間探しをしてもよいのかなとも感じています。気の合うブログ仲間と出会えたら、もっとブログを書くことが楽しくなりそうです。
くりんさん(@kurin_333 )ともえさん(@moe2017uk )、これからも末永くお付き合いさせてくださいね!この企画で出会えたことも何かの縁、同志だと勝手に思っていますからね笑
さいごに
本企画を計画してくださっためんおうさん(@mennousan )に感謝です。
多くの応募者から選んで頂いたことで、ブログに向き合う姿勢が一変しました。出会っていなければもう僕はこの世界にはいなかったかもしれません。本当にありがとうございます。
めんおうさんのツイートやブログは共感できる内容ばかりで、見ることのできたツイートはほぼ「いいね or RT」させてもらっています。
あの突き刺さるツイートはどこから出てきているものなのか、いつも気になっています。
最近とても共感したツイート/ブログは以下です。
インフルエンサーたちの描く世界を想像してみたところ、地獄絵図が出来上がったので記事にしました。あなたは今、地獄行きの列車に乗っているかもしれない。
#はてなブログ #ブログ書け
インフルエンサーたちの描く世界を想像してみたら、…https://t.co/YvuxLojxIl— めんおう@めんおうブログ (@mennousan) 2018年9月26日
「限りある情報や知識から、自分の頭で考え、責任を持って行動すること。」
まさにその通りです。情報がありふれていて、影響力がある人の発言はあたかもすべて正解のように聞こえますよね。
でも、さいごは自分で考えた結果で行動すること、このベースがあれば人は狂わないと思うんです。
それでは締めに、
「ブログって楽しい」
こう思える記事が多くかけるようなブログライフを目指していきたいと思います。
(できれば、収益化も、、笑)
長々と最後までお読みいただきありがとうございました。
皆様もよりよいブログライフを(^^)/