こんにちは!スリムパンダ(@scan1001 )です。
私はtwitterを再開するまで「polca」というものを全く知りませんでした。
とあるきっかけで「polca」を利用することになりますが、利用前と後で自分の中の価値観が大きく変化しました。
本記事では私が体験して内容をご紹介していますが、
・「polca」を知らない方
・知っているけどまだ体験していない方
一度体験してみると新しい『何か』を得られるかも知れませんよ^^
はじめにpolca(ポルカ)とは
身近な友だち同士ではじめる、フレンドファンディングアプリです。
自分がいまやりたいことを「企画」して、支援者「友達(リアル・SNS)」からの支援を受けて
やりたいことを実現するというものです。
支援をして頂いた方には予め設定した『お返し』をします。(例:作成したイラスト、LINEスタンプを提供するなど。)
polcaの詳しい情報や使い方は公式サイトをチェックしてみてくださいね。
polca(ポルカ)をはじめたきっかけはとあるツイート
きっかけはフォローしているKUMAP(@kumapadsense)さんのツイートでした。
KUMAP(@kumapadsense)さん とは・・・
SEO・ブログに関する情報をはじめとして、ビジネスマインド・子育て・炭酸水論など様々な有益情報をあますことなくツイートされています。
可愛いクマさんではなくまさに神のような存在です。Twitterでフォローしていない方は要チェック!今すぐにフォローしましょう^^
\RT希望/
polcaおじさんやります✨
最大500名予算30万!polca皆で使ってみよう!
■リツイートした上で
■リプ欄にpolca企画URLを書いてね
■応募期限は8/29今日中
■少額×大人数がコンセプト?
■順次支払うよpolca未経験の人も今日やってみて!
参加しない人のRTも大歓迎!@hbkr @polca_jp pic.twitter.com/co0AE5rUcp— KUMAP@メディア事業社長 (@kumapadsense) 2018年8月28日
なんて太っ腹な企画!
ただ、すごく刺激的なツイートをみても小心者のボクは、
「おぉ!すごい企画している!でも参加するのはまた今度にしよう。。」と
尻込みして挑戦しないことがほとんどでした。
でも、今回は「まずはやってみよう。何か得られるものがあるはず!」
と不思議なことにツイートをみて5分後には行動していました。笑
初めて企画・投稿したpolca
今回私が企画・投稿したpolcaは以下の通り。(既に企画は終了しています)
実際にpolcaを企画して支援者から支援をいただく場合、お返しが必要となります。
今回の企画では『お返しは気持ちだけでOK』というとても心の広い内容でしたので僕は『ブログ記事にしてご紹介する』こととしました!
『こんなお返しで大丈夫かなぁ・・』と不安に感じていたところ数秒後にお知らせが、、
支援しましたー!!参加どもです(・(ェ)・)!映画みれたらおしえてくださいねー!家族大事ですね!
— KUMAP@メディア事業社長 (@kumapadsense) 2018年8月28日
ホントに支援してもらえた!!
今でも忘れられないのですが、このお知らせを確認した時刻が始業時間の10分前ぐらいで、始業後1時間ぐらい興奮しすぎて仕事が手に付きませんでした。笑
polcaおじさんはもう一人いた!
興奮冷めやらぬなかタイムラインをみていると、polcaおじさんが他にもいることに気づきました。それはけいすけさん(@kei31 )です!
けいすけさん(@kei31 )とは・・・
ツイッターアカウントの戦闘力を分析するサービス「 #みんなのツイッター分析」を運用されています。気になって仕方がないサービスですが、分析できるレベルに達していない自分はまだ手がでません。。笑 気になる方は要チェック&フォローです!^^
\RT希望/
polcaおじさん家入さんに3000円もらったから10倍返し
予算3万!#広がれpolcaの輪■リツイートした上で
■リプ欄にpolca企画URLを書いてね
■応募期限は8/29今日中
■少額がいいな
■支援した人のアイコンはぼくのサイクルジャージにプリントします@hbkr @polca_jp @kumapadsense pic.twitter.com/xx102CsfOQ— けいすけ?️データ分析の鬼 (@kei31) 2018年8月29日
ダメで元々行動したところ、、、
ばんださーん!
支援しました\\٩( ‘ω’ )و //— けいすけ?️データ分析の鬼 (@kei31) 2018年8月29日
けいすけさん(@kei31 )からも支援をいただきました!しかもこれで終わりではありません。その後こんな嬉しいことをしていただきました。とても嬉しかったです^^
できた!!
\\٩( ‘ω’ )و //
みんな!
自分のアイコン見つけられたかな? pic.twitter.com/8U7QBL3bCO— けいすけ?️データ分析の鬼 (@kei31) 2018年8月31日
右腕の守備はまかせましたよ!
— けいすけ?️データ分析の鬼 (@kei31) 2018年9月1日
念願の家族サービス(家族で映画を観ること)ができました!
引用元:映画.com
今回家族で観てきたのは『インクレディブル・ファミリー』です。DisneyPIXARシリーズは子供たちが大好きな映画の一つです。
『インクレディブル・ファミリー』は前作から続いたシーンからのスタートとなっているので、
前作の『Mr.インクレディブル 』を観ていない方は事前に観ることをおススメします。
まず、率直な感想ですが、
子どもから大人まで最初から最後まで飽きずに観られます。
落ち着きがない子供たち(長男7歳、次男5歳)が約3時間近く座って観れました。。
前作では普通の赤ちゃんだったジャックジャックという赤ちゃんがスーパーパワーを発揮しまくって活躍ぶり・可愛さに魅了されます。
一方で、ママ(ヘレン)が家を留守にする間にパパ(ボブ)が一人で家事・育児をこなす姿が描かれています。
妻なしで家事・育児をこなす、思春期の娘の心を理解できないパパを描いている場面は、ぜひとも家族で観てほしいそんな映画です(特に育児を妻に任せっぱなしのパパさん!要チェックですよ!笑)
映画を観終わった僕たちは一言
『楽しかったね!コレ、DVD買ってもう一回みんなで観ようね!』でした笑
子どもたちがこれほどまで満足する映画ってなかなかないので、家族サービスは大成功!^^
唯一の心残りは写真を撮り忘れたことです。。最近子供たちが写真に収まってくれないし悲しい笑
映画の上映期間はもう終了していますが、2018/10/17現在、DVDの予約受付が行われています。映画を見逃したという方はぜひチェックしてみてください。発売は2018/11/21(水)です!
polcaを体験して得られたこと
支援を受けることは悪いことじゃない
他人から資金を援助してもらうって正直言って、『物乞いしているみたいで恥ずかしい』と考えていました。
KUMAP(@kumapadsense)さんの秒速な『支援しましたー!』のリプを頂いて感じたのは、
う、嬉しい!!(なんだこの気持ち。。)
ボクを全く知らない方が少額といえど支援してくれた。
罪悪感よりも『素直に嬉しい』。支援を受けるって悪いものではないんだなと実感しました。
また、嬉しい気持ちと同時に
何かお返しがしたい!
今できる限りのお返し(記事での紹介)を全力でしようと書いています。
支援をしたいという気持ち
『支援をしたいという気持ち』はpolcaおじさん企画に参加する前は全くありませんでした。実際に支援を受けてみると不思議なことにこう思うようになったんです。
次は自分が誰かを支援したい!
正直今の財政事情ではKUMAP(@kumapadsense)さんやけいすけさん(@kei31 )のように多くの人を支援することはできませんが、数人レベルぐらいでも支援をしてみたいという気持ちが芽生えました。
支援されるって、不思議な気持ちが湧き出てくるものだなぁと驚いています。
さいごに
polcaおじさん企画を実施頂いたKUMAP(@kumapadsense)さんやけいすけさん(@kei31 )、刺激的な一日をありがとうございました!
企画に参加させてもらった僕はもちろんですが、お二方はもっと楽しみながら企画を発信されているなと感じました。
いつも受身な自分だけど、勇気を出して企画する側にまわって福をバトンしていきたいと思います^^
- 企画ものは悩むより参加して楽しんだほうがいい
- 支援を受けることは悪いことではない。素直にうれしい
- 支援を受けると自分が支援をしたいという気持ちが芽生える
- 福は自分だけでなくグルグルまわした(バトン)ほうが楽しい